【ルール/3人打ち】☆雀魂ルール準拠(一部異なります)
■準備
・場所決めは掴み取り(東家=起家は固定)
・持ち点35,000点スタート、35,000点返し(オカなし)
・対局者は自山の右側を少し前に出し、全者で「井桁(いげた)」の形を組む
■対局中
・一発、赤ドラ(5筒、5索の各1枚)、裏ドラ、槓ドラ、花牌あり
・北は全家の共通役牌(抜きドラではない/抜いた場合は打牌扱いとする)
・途中流局「九種九牌」「四開槓(四槓散了)」のみ(3人リーチは続行)
・槓ドラは即めくり(槍槓が発生した場合、槓ドラ=新ドラはめくらない)
・暗カンに対する槍槓は認められない(国士無双も同様)
・同じ局でカンは4回までしかできない
・1本場につき1000点を和了(アガ)り点に加算する
・「ツモ損」採用(子の満貫ツモは2,000+4,000=6,000点の収入)
・和了り放棄はノーテン扱い、チョンボは満貫払い(「ツモ損」の逆払い)
・ポン、カン、リーチ、ツモ、ロン等の発声や得点申告は、全者に聞こえるようにはっきりと行う(発話および聴覚障害のある方は事前にご相談ください)
・発声が少し遅れた場合でも、打牌者の下家が打牌選択に入る前であれば認める(明らかに遅い発声や、打牌動作に入ったあとの発声は無効)
・先ヅモ、早ヅモは打牌者の対面の鳴き、和了りに影響するため禁止とする(上家の打牌後、1拍をおいてからツモるのを基本とする)
・副露した面子の指示牌(何家から鳴いたかわかるように横に向ける牌)の向きが間違っていた場合、全者確認のうえで訂正する(訂正前に和了りが発生した場合はスタッフが確認したうえで、正しい向きに直して和了を有効とする)
・自家のツモ番のときにツモ牌に触れた場合、必ず取牌しなければならない(取牌をやめて発声した場合は鳴きを無効とする)
・多牌、小牌、空行為(空ポン/空カン)、錯行為(錯ポン/錯カン)
・見せ牌規定はないが、山崩しなど正しく牌を戻せない場合はチョンボとする
・誤ツモ、誤ロンは倒牌前であれば和了り放棄、倒牌すればチョンボとする
(初心者や初級者の方は1〜2段階、甘めの裁定をする場合もある)
・リーチ後の見逃し可(以降はフリテン扱い。ツモ和了りのみ可)
・フリテンリーチ可(ツモ和了りのみ可)、ツモ番なしリーチ可
・リーチは発声→宣言牌→リーチ棒の順に行う(このうち2つで成立)
・リーチ成立後の取り消しはできない(ノーテンリーチは流局後チョンボ)
・チョンボはノーゲーム扱い(同局・同本場をやり直す/リーチ棒は戻す)
・ダブロンなし(放銃者の下家、対面、上家の順に和了りの権利が発生する)
・誤ロンで倒牌した場合でも、同時に他家に和了ればチョンボは無効とする
・テンパイ宣言は親から順番に行う(ノーテンの場合も順番に伏せる)
・親、子ともに30符4翻は満貫扱いとする(切り上げ満貫)
・数え役満なし(MAX三倍満まで)。純粋な役満の複合あり
・大三元の3種類目、大四喜・四槓子の4種類目の牌を鳴かせて確定させた者にはパオ(=包/責任払い)が適用され、ツモ和了りの場合は鳴かせた者が支払い、他家が放銃した場合は折半とする(積み棒分は鳴かせた者が負担)。ただし、ダブル役満の場合、もう1つの役満分は通常の和了り扱いとする
・和了りの発生時や流局時は、全員が確認するまで牌を落としてはいけない
(落としたあとの点数の訂正は、全者またはスタッフが認めた場合のみ有効)
・箱割れ終了あり(ちょうど0点は続行、0点を下回ったら終了)
・オーラス親番の和了り終了、および、テンパイ終了可。西入なし
・終局時の供託点棒はトップ者に加算する(複数者が同点の場合は供託を分けるが、割り切れない場合の端数は起家に近い者を優先とする)
■終局後
・順位点は1位15P(+15,000点)/2位0P(±0点)/3位▲15P
(▲15,000点)。同点の場合は順位点を分ける。ゲーム終了時の持ち点に順位点を加算し、配給原点35,000点を基準として、1,000点=1Pに換算して成績を算出する
※当店では対局中の談笑を認めています(手牌や状況ついての言及は不可)
※そのほかの詳細なルールについてはスタッフが裁定を行わせていただきます